慢性痛のサイエンス 第2版**医学書院/半場 道子/978-4-260-05076-0/9784260050760**

販売価格
3,960円(税込み)
脳からみた痛みの機序と治療戦略
編著
半場 道子
出版社
医学書院
分野
整形外科学

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2023/02/24~
JANコード
9784260050760
商品コード
9784260050760
発行 2023年2月
判型:A5 296頁
ISBN 978-4-260-05076-0
慢性痛のメカニズムを解き明かす。国際的潮流を踏まえた最新版

「痛みの定義」の改訂、Nociplastic Pain(「痛覚変調性疼痛」)の定義といった、国際的な潮流を反映して全面改訂。慢性痛のメカニズムを脳科学的視点から丁寧に解き明かす。第7章「神経変性疾患と慢性炎症」では慢性痛を訴える難病患者の脳を、また新規8章「腸の痛み、腸と脳の連関」では腸が脳に与える影響といった、慢性痛のミッシングピースを大胆に考察して大幅加筆。慢性痛患者に携わるすべての医療者必読の書。

【目 次】
第1章 慢性痛とは何か
I 慢性痛の定義と分類
1.痛みの定義
2.慢性痛の分類
II 慢性痛をめぐる問題
1.日本における慢性痛
2.慢性痛の患者数と医療費
3.慢性痛と精神疾患
III 慢性痛の評価法
1.痛みの強さの評価法
2.質問票による痛みの評価法

第2章 慢性痛のメカニズム
I 痛みを伝える情報伝達系
1.痛覚投射経路
2.広範な脳領域
II 痛みを抑制する脳内機構
1.Mesolimbic Dopamine Systemと疼痛抑制機構
2.下行性疼痛抑制系
3.Placebo Analgesiaと脳内変化

第3章 侵害受容性の慢性痛
変形性膝関節症
1.変形性膝関節症への新しい視点
2.変形性膝関節症と慢性炎症
3.変形性関節症の痛み
4.痛みを軽減する薬物
5.DMOADsの薬理作用と開発の現状
6.OA患者急増の社会的リスクファクター

第4章 神経障害性の慢性痛
1.神経障害性の痛み
2.痛みを慢性化させる要因
3.痛みの慢性化を防ぐには

第5章 痛覚変調性の慢性痛
I 慢性腰痛
1.慢性腰痛の脳内で何が起きているか?
2.腰痛を慢性化させる要因
II 線維筋痛症
1.線維筋痛症の痛み
2.線維筋痛症患者の脳で何が起きているか?
III 慢性痛覚過敏,広汎性痛覚過敏(Widespread Hypersensitivity)
IV 痛覚変調性の慢性痛:脳内でどんな機序が起きているか?
V 痛みを難治性疼痛に転化させる破局的思考
Default Mode Networkに反映される破局化思考

第6章 慢性痛の治療法
I 薬物療法・神経ブロック
1.非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
2.アセトアミノフェン(acetaminophen)
3.麻薬性鎮痛薬,合成麻薬,オピオイド
4.抗てんかん薬(抗けいれん薬)
5.抗うつ薬(antidepressants)
6.神経ブロック
II 認知行動療法・マインドフルネス
1.認知行動療法(CBT)
2.マインドフルネス・ストレス軽減法(MBCT)
3.治療で回復する慢性痛患者の脳
III 脳刺激法
1.大脳皮質運動野刺激
2.反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)
3.経頭蓋直流刺激(tDCS)
IV 筋運動
1.筋運動による痛みの軽減
2.筋活動の生理的意義:骨格筋は分泌器官
3.筋活動の生理的意義:PGC1-αの発現
4.PGC1-αによる慢性炎症の抑制
5.PGC1-αの抗酸化・抗老化作用
6.PGC1-αによる筋力増強作用
7.健康維持に適した筋運動は?

第7章 神経変性疾患と慢性炎症
I パーキンソン病
1.パーキンソン病:運動症状と非運動症状
2.パーキンソン病の痛み:脳内機構
3.脳内ドパミンの変動と痛み
4.パーキンソン病の痛みの治療
5.パーキンソン病発症を源にさかのぼる
II 脳と慢性炎症
1.免疫細胞とインフラマソーム
2.慢性炎症は「万病の源」
3.慢性炎症を抑制する薬は?
III 慢性痛とDepression
1.Depressionの分子機構:脳内で慢性炎症が起きている
2.脳内炎症が意欲と精神活動を停滞させる
3.ケタミンによるDepressionの回復
IV 脳と認知機能障害
1.アルツハイマー病の症状と脳画像
2.アルツハイマー病の生物学的基盤――アミロイドβとTau
3.アルツハイマー病の生物学的基盤――脳内グリアによる慢性炎症
4.認知症と海馬――認知症と海馬体積,長寿者の脳
5.認知症のリスクファクターとその対策
V 記憶のメカニズム
1.海馬――記憶の中枢
2.海馬では日々,ニューロンが新生している
3.新生ニューロンが記憶機能を担う
4.高齢者の脳と記憶力
5.認知機能と筋運動
6.海馬萎縮の原因
7.記憶には反復と睡眠
VI 高齢者とサルコペニア
1.サルコペニア――死のリスク
2.サルコペニアの診断
3.サルコペニアの機序

第8章 腸の痛み,腸と脳の連関――Gut-Brain Interaction
I 腸管の侵害受容機構
1.腸管は生体防御の激戦区
2.炎症性腸疾患,過敏性腸症候群
3.消化管の神経機構
4.腸管に分布する侵害受容体
5.TRPV1は免疫系の斥候――病原菌侵入を阻止する
6.制御性T細胞(Treg)による免疫寛容――食物アレルギーの抑制
II 神経変性疾患と腸脳連関
1.シヌクレイン症(パーキンソン病,多系統萎縮症,Lewy小体病)
2.パーキンソン病発症リスクと炎症性腸疾患
3.根源的な謎:α-Synとは何か
4.血液脳関門Blood Brain Barrierの構造
5.BBBの崩壊――アルツハイマー病,パーキンソン病,COVID-19
6.脳の老化は腸から始まる――加齢とDysbiosis
III ワクチンと腸内細菌
1.ワクチンをめぐる謎――副反応だけ重くて抗体ができない?
2.中和抗体の産生に腸内細菌が必要
3.二次胆汁酸と制御性T細胞――重い副反応が抑制される

終章
1.慢性痛の謎解きと進化の系譜――古代の海から宇宙ステーションへ
2.快・不快情動に焦点を当てる――今後の医療の根幹
3.人は希望によって生きる

BOX一覧
痛みの研究に変革をもたらした機能的脳画像法
「古代エジプトの秘薬とケシの用例」
TRP とPIEZOにノーベル生理学・医学賞
慢性炎症とインフラマソーム
複合性局所疼痛症候群(CRPS)と脳構造の変容
エピジェネティック修飾
安静時ネットワークDefault Mode Network
海馬とノーベル賞