• HOME
  • 歯科学
  • 歯科学 一般
  • インプラントの専門医を取得するための研修マニュアル**クインテッセンス出版/日本顎顔面インプラント学会/978-4-7812-0980-7/9784781209807**

インプラントの専門医を取得するための研修マニュアル**クインテッセンス出版/日本顎顔面インプラント学会/978-4-7812-0980-7/9784781209807**

販売価格
9,900円(税込み)
編著
日本顎顔面インプラント学会
出版社
クインテッセンス出版
分野
歯科学 一般

数量

販売期間
2023/12/07~
商品コード
9784781209807
発行 2023年12月
判型:A4判 176頁
ISBN 978-4-7812-0980-7

編:公益社団法人 日本顎顔面インプラント学会 診療マニュアル作成委員会
編著:矢郷 香 / 木津 康博 / 嶋田 淳 / 河奈 裕正 / 藤井 俊治 / 丸川 恵理子
著:朝波 惣一郎 / 莇生田 整治 / 井原 功一郎 / 小倉 晋 / 城戸 寛史 / 佐々木 穂高 / 塩田 真
  関根 秀志 / 高野 裕史 / 立川 敬子 / 野村 武史 / 廣安 一彦 / 古谷 義隆 / 堀江 伸行
  松尾 朗 / 松野 智宣 / 矢島 安朝 / 山下 佳雄

インプラントの専門医を目指す歯科医師のための初のマニュアル本完成!

本書は、日本顎顔面インプラント学会作成の、インプラントの専門医を取得するための研修カリキュラムに基づき、口腔顎顔面領域を基盤とした正しいインプラント治療の知識と技術を基礎から網羅している。専門医の育成のみならず、安心・安全で良質なインプラント治療の普及を目的としているため、これからインプラントを始めたい歯科医師にもスタートブックとしておすすめの必読書である。また、付録にはすぐに役立つ文例集やインプラント手帳、材料一覧なども満載!

【目 次】
発刊にあたって
執筆者一覧

Ⅰ.専門医としての倫理
  医の倫理(医療倫理と研究倫理)
  医療倫理
  研究倫理

Ⅱ.歯科基礎医学の知識
  加齢・歯の喪失による口腔・咽頭領域の形態学的・生理学的変化
  インプラント歯科治療を実施するうえで必要な解剖学的構造
  インプラント歯科治療に用いられる生体材料の特性
  オッセオインテグレーションのメカニズム
  インプラント歯科治療の歴史的背景

Ⅲ.医療安全
  医療安全の必要性と対応
  口腔インプラント治療における医療事故の防止対策
  患者急変時、医療事故への対応
  感染対策

Ⅳ.医療面接
  医療面接の基本
  医療面接技法
  インプラントに関する医療面接では
  患者とのコミュニケーション

Ⅴ.全身的診察・検査
  バイタルサインの測定
  既往歴・服用薬の確認
  医科への照会状
  術前検査
  アレルギー検査

Ⅵ.インプラント歯科治療に関係する全身疾患
  高血圧症
  心疾患
  糖尿病
  脳血管障害(脳卒中)
  認知症
  パーキンソン病
  貧血
  骨粗鬆症
  抗血栓薬投与患者
  骨吸収抑制薬投与患者

Ⅶ.局所的診査・検査・診断
  インプラント歯科治療のための局所的診察・検査
  インプラント歯科治療における補綴的難症例
  インプラント歯科治療における研究用模型による検討
  インプラント歯科治療における画像検査法
  インプラント歯科治療の局所的リスクファクター

Ⅷ.治療計画の立案・説明
  残存歯や他の欠損部も考慮した一口単位の治療計画
  インプラント歯科治療計画と他の欠損補綴治療計画との違い
  患者の要望を反映したインプラント歯科治療
  高齢者の特徴に配慮した治療計画
  適切なインプラント体、インプラントの本数
  適切な上部構造の選択
  治療計画のコンピュータシミュレーション
  治療計画の説明書および同意書
  インプラント体の埋入時期・荷重時期

Ⅸ.周術期管理
  手術時の患者の全身・局所状態の管理
  インプラント歯科治療時のモニタ監視
  高齢者の生理的機能の特徴
  精神鎮静法の特徴と目的および種類
  局所麻酔時の合併症(偶発症)

Ⅹ.インプラント体埋入手術
  術前準備:手術器材の準備と術前管理
  インプラント体埋入手術
  インプラント体埋入手術の当日の流れ
  インプラント体埋入手術の術式
  術後管理
  抜糸
  二次手術

Ⅺ.インプラント歯科関連手術(骨組織マネージメント・軟組織マネージメント)
  硬組織関連手術
  移植材と遮断膜
  軟組織関連手術
  術後指導

Ⅻ.インプラント歯科補綴
  インプラント上部構造の種類
  インプラント上部構造の製作方法
  咬合採得
  暫間上部構造の目的
  可撤性上部構造の種類・アタッチメントの種類
  CAD/CAM 法
  インプラント上部構造の咬合

ⅩⅢ.広範囲顎骨欠損症例
  広範囲顎骨欠損とその疾病背景
  広範囲顎骨支持型装置、広範囲顎骨支持型補綴、広範囲顎骨支持型装置埋入手術の定義
  広範囲顎骨支持型装置埋入手術の適応症(保険適用条件)
  広範囲顎骨支持型装置埋入手術を実施できる施設の要件
  広範囲顎骨支持型装置の保健医療と診療報酬
  広範囲顎骨欠損症例での治療例
  広範囲顎骨欠損症例での補綴
  他科連携とフォローアップ
  病診連携とフォローアップ

ⅩⅣ.メインテナンス
  インプラント治療の情報提示について
  メインテナンスの重要性
  メインテナンスの目標
  メインテナンスの内容と流れ
  インプラント周囲粘膜炎とインプラント周囲炎への対処

ⅩⅤ.併発症例への対応
  神経損傷
  上顎洞炎
  上顎洞内迷入
  誤飲・誤嚥
  異常出血
  異常疼痛
  上部構造の不具合
  インプラント体の脱落
  他院で処置されたインプラント患者への対応

付録
  インプラント治療説明書例
  インプラント問診票例
  インプラントチェックリスト例
  照会状例
  インプラント治療に関する説明書(インフォームド・コンセント)例
  治療計画書・同意書例
  国際インプラント手帳
  記載参考資料
  骨補填材:歯科・口腔外科領域での厚生労働省の承認材料
  メンブレン

特別付録
  ガイストリッヒ バイオオス
  ガイストリッヒ バイオガイド
  ジーシー サイトランス グラニュール
  ジーシー サイトランス エラシールド
  NeoGen(ネオジェン)
  ボナーク

■本書の構成と使用方法
本書は、インプラントの専門医を目指す歯科医師のための研修カリキュラムに基づいて作られたマニュアル本である。
カリキュラムでは、到達目標として、一般目標(general instructional objective:GIO)と行動目標(specific behavioral objectives:SBOs)が設定さている。GIO とは、その教育により期待される成果を指し、専門医研修のGIO は、「専門医として適切な医療を行うために、インプラント治療に必要な態度、知識、技能を身につけること」である。SBOs とは、観察可能な具体的行動、すなわち動作を伴う態度や技能だけでなく、暗記し、理解し、応用するなど、知識の領域も含まれる目標である。
 本書では、到達目標が確認しやすいよう、各章のはじめに GIO と SBOs のチェックリストを掲載し、さらに SBOsの細目では、修得すべき GIO を 態 知 技 のマークで記載した。また、重要事項・用語は本文中に太字で示した。