Evidence Basedで考える 認知症リハビリテーション2 BPSDの評価と介入戦略**医学書院/田平 隆行/978-4-260-05669-4/9784260056694**
発行 2024年10月
判型:B5判 280頁
ISBN 978-4-260-05669-4
編集:田平 隆行 / 田中 寛之
認知症新時代に求められるエビデンスベースのBPSDリハビリテーション・ケア
好評を得た『Evidence Basedで考える認知症リハビリテーション』の第2弾。前作同様、「臨床と研究をつなぐ」「エビデンスベースド」をコンセプトに、認知症者の行動・心理症状である「BPSD」を深く掘り下げる。症状ごとの出現要因や適切な解釈、最新の知見をもとにした妥当な介入戦略の数々を紹介。各項目収載のレクチャー動画も理解の助けとなる。認知症リハビリテーション・ケア分野の医療従事者必携の1冊。
【目 次】
chapter 1 BPSD総論/基礎的知識
1 BPSDとは何か
2 認知症の各疾患,重症度,およびBPSDの特徴
A アルツハイマー型認知症,血管性認知症,レビー小体型認知症,前頭側頭型認知症
Column:BPSDと認知症者本人を取り巻く環境づくり
B 軽度認知障害(MCI),主観的認知機能低下(SCD)
Column:SCDを取り巻くさまざまな要因
C 軽度行動障害(MBI)
D 若年性認知症
Column:若年性認知症の人に対する就労支援の現在
3 BPSDのもう1つの理解
──チャレンジング行動(挑戦的行動) challenging behavior──
Column:BPSDの本当の症状は?
4 BPSDの背景要因
Column:ひもときシート
chapter 2 BPSDの種類/評価/介入戦略
1 BPSDの種類,評価尺度(症状特異的),発現機序からリハ・ケア介入戦略の立案まで
A 妄想
Column:その他の代表的な妄想
B 幻覚
Column:その他の代表的な幻覚
C agitation(焦燥性興奮)
Column:agitationと不穏
D 脱抑制・易刺激性(易怒性)
Column:認知症者の怒り
E うつ・アパシー
Column:多元的なアパシーの評価
F 不安
Column:認知症者の不安の負の連鎖を,認知症ポジティブの正の連鎖へ
G 異常行動
Column:徘徊に対するさまざまなサポート
H 睡眠-覚醒障害・概日リズム障害
Column:人の概日リズム機構と休息や活動のパターン
I 食行動
Column:よく観察すれば,どこかにヒントが落ちている?
Column:BPSDのクラスター分類
2 BPSDの出現モデル・マネジメントモデル
A 学習理論──ABC分析を含めて
Column:スタッフ・サポート・システム(SSS)とは
B unmet needs model
Column:在宅認知症高齢者の unmet needsについての報告
C DICEアプローチ
D model of imbalance in sensoristasis(BACEアプローチ)
E Progressively Lowered Stress Threshold model(PLST model)
F Comprehensive Process Model of Engagement(CPME)
3 BPSDの評価尺度
A Neuropsychiatric Inventory(NPI)
Column:リハビリテーションにおけるNPIの使用法
B 認知症困りごと質問票(BPSD+Q)
C Behavioral Pathology in Alzheimer's Disease(BEHAVE-AD)
Column:BEHAVE-ADの応用
D Dementia Behavior Disturbance Scale(DBDスケール)
Column:認知症初期集中支援チームでの活用
chapter 3 BPSDの介入手順/具体的な方法論
1 BPSDの介入手順
A ステップに沿ったBPSDへの対応
B BPSDの薬物療法(代表的薬剤,効果,副作用)
Column:抗精神病薬の使用は悪なのか?
Column:agitationとは?
2 BPSDの非薬物的介入の具体的な方法論
A BPSDに対する非薬物的介入の概要
B 音楽介入
Column:音楽がその人の生活に寄与すること
C 回想法
Column:VRを用いた新しい回想法
D Tailored Activity Program(TAP)
E 認知行動療法
Column:認知行動療法のセッションの進めかた
F ルーチン化療法
Column:クライエントの「その後」を追えないセラピストの務め
G Simulated Presence Therapy(SPT)
Column:オンラインツールの活用
H 物理的環境支援・介入
Column:環境音は認知症のケアへ応用できるのか?──新たな挑戦
I DEMBASEを用いたケアプログラム
J ICT・ロボット介入
Column:遠隔でクライエントを見守るロボットシステム
K 家族支援・教育介入
Column:教育介入が効果的な介護家族のタイプ
L 医療・介護従事者への支援・教育介入
Column:医療・介護従事者への支援・教育の現場で
M 多職種連携(チーム)による介入
Column:誰のためのリハビリテーション? ケア?