クリティカルケア領域でアセスメント力を伸ばす 先輩ナースの質問力**メディカ出版/小泉 雅子/978-4-8404-8760-3/9784840487603**

販売価格
3,080円(税込み)
教える側・学ぶ側で必要な知識を共有しともに育つ!
編著
小泉 雅子
出版社
メディカ出版
分野
手術・麻酔・ICU

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2025/06/25~
JANコード
9784840487603
商品コード
9784840487603
発行 2025年6月
判型:B5判 200頁
ISBN 978-4-8404-8760-3

【編 著】
小泉 雅子(東京女子医科大学大学院 看護学研究科 クリティカルケア看護学 准教授/急性・重症患者看護専門看護師)
山中 源治(日本赤十字看護大学 看護学部 講師/急性・重症患者看護専門看護師)

重症患者の病態生理と看護ケアのポイント

クリティカルケア領域で新人・異動者の成長を促すための具体的な質問と回答例を、「ショック症状がみられる患者」「呼吸数が増加している患者」など、よく遭遇する患者別に紹介。循環、呼吸、脳神経系、体液、血液凝固系など、アセスメント力を高めるために必要な知識を幅広く解説。「どんな知識が身につくと質問に回答できるのか?」を先輩ナースと新人・異動者が共有し、共に成長できる1冊!

【目 次】
・はじめに
・執筆者一覧
  
1章 指導者・先輩看護師が確認すること ~新人・異動者の成長を促すアプローチ~
  1 クリティカルケア領域で教育(指導)が難しい理由
  2 クリティカルケア領域で求められるアセスメント力
  3 新人・異動者の学習意欲を高めるアプローチ
  4 新人・異動者のアセスメント力を伸ばす質問テクニック
  
2章 指導者・先輩看護師/新人・異動者が確認すること ~状況別! 新人・異動者の成長を促す質問と回答例~
 〈循環アセスメント〉
  1 心機能低下がみられる患者
  2 ショック症状がみられる患者
  3 動脈圧波形に変動がみられる患者
  4 中心静脈圧や肺動脈圧の上昇がみられる患者
  5 心室性期外収縮がみられる患者
  6 心房細動がみられる患者
  7 完全房室ブロックで徐脈がみられる患者
 〈呼吸アセスメント〉
  8 呼吸数が増加している患者
  9 酸素飽和度が低下している患者
  10 呼吸副雑音が聴取されて気管吸引の判断が必要な患者
  11 人工呼吸器の抜管後に努力呼吸がみられる患者
 〈脳神経系アセスメント〉
  12 意識障害がみられる患者
  13 瞳孔異常がみられる患者
  14 脳圧亢進症状がみられる患者
  〈体液アセスメント〉
  15 手術侵襲を受けたICU入室直後の患者
  16 持続的血液濾過透析(CHDF)を必要とする患者
 〈血液凝固系アセスメント〉
  17 DIC症状がみられる患者
  〈栄養・代謝アセスメント〉
  18 完全静脈栄養(TPN)を必要とする患者
  19 持続インスリン静注療法(CVII)を必要とする患者
 〈鎮痛・鎮静・せん妄アセスメント〉
  20 鎮痛薬を必要とする患者
  21 鎮静薬を必要とする患者
  22 せん妄症状がみられる患者
 〈体温・免疫系アセスメント〉
  23 シバリングがみられる患者
  24 敗血症で発熱がみられる患者